長野で家を建てるハウスメーカー選び③|決断編〜一条工務店?住友林業?選んだのはココだ!〜

ハウスメーカー選び

2025年に、東京・港区(のはじっこ)のタワーマンションから、信州・東信エリアに移住し、現在平屋ガレージハウスを建築中の、ねこきちです。

ハウスメーカー選びのお話の続きになります。
前回までを読んでいない方はこちらから👇
①東京の住宅展示場めぐりレポ【一条・三井・ミサワ・スウェーデン】
②長野の住宅展示場で感じたリアル【サンプロ・住友林業・パナ・トヨタ】

🙌本ページはプロモーションが含まれています

最後に残った5社と、改めて考えた「家づくりの優先順位」

東京・長野の住宅展示場をまわり、わたしたちが最終的に候補として残したのは次の5社でした。

  • 一条工務店
  • サンプロ
  • 住友林業
  • トヨタウッドユーホーム
  • パナソニックホームズ

いずれもそれぞれに魅力があり、とても迷いました…。でも「何を優先したいか?」を夫婦で改めて見つめ直し、最終的に最も大切にしたいポイントはデザイン性だと気づいたんです。

家に帰ってくるたびに「かっこいいな〜」と感じられるような、外観も内装もお気に入りに囲まれた空間。それを叶えられるハウスメーカーはどこか?という観点で、最終判断しました。

◆一条工務店|性能は最高。でも「一条ルール」がネックに

コスパ・性能ともに魅力的だった一条工務店さん。寒冷地にぴったりの高気密・高断熱性能はピカイチだし、営業さんもとても親切でした。

合理的に考えればベストな選択だったかもしれません。

…が!

いわゆる「一条ルール」と呼ばれる、間取りや窓、設備などの制約がどうしても気になってしまい…。デザインを重視したいわたしたちには、少し自由度が足りないと感じてしまいました。

ねこきち
ねこきち

人気なのが納得のコスパ&性能でしたが、デザイン重視だと合わなかったです…

◆サンプロ|オシャレ!だけど…担当者との相性が合わず

地元密着の設計施工会社で、とにかくオシャレな家をつくっているサンプロさん。

「デザイン重視ならここでは?」と期待していましたし、実際、わたしたちもかなり傾いていました。

ですが、2回打ち合わせして感じたのが、「波長が合わない…?」という違和感。こちらの意図が伝わっていない気がして、話し合いも空回りしてしまい…。

注文住宅は、担当さんとの相性が超重要。これから長く付き合っていくことを考えると、「なんか違うかも?」という感覚は無視できず、見送りました。

ねこきち
ねこきち

ホントに気に入ったHMさんで、担当さんだけ合わないなーと思ったら、担当さん変えてもらうのもアリだと思います!

◆住友林業|高級感と安心感。でもフルオーダーは難しい?

上質な木の家が魅力の住友林業さん。別荘地の雰囲気にも合いそうだし、デザインの自由度も高そうで好印象!

ただ、わたしたちの予算にあまり余裕がなかったためか、打ち合わせの中でセミオーダーを勧められたことで、少し方向性が違うかな…と感じました。わたしたちは全て一から自分たちで決めたいタイプだったので、今回は見送りに。

ねこきち
ねこきち

でも、「そこまで自分たちで決めたくない〜」って人には、セミオーダーって便利だと思います!注文住宅って決めること多すぎでホント大変なので…!

◆トヨタウッドユーホーム|柔軟だけど提案力にやや不安

予算とのバランスや自由度の高さ、営業さんの対応もよくて、正直、かなり悩んだトヨタさん。

ただ、打ち合わせを重ねる中で「こちらの要望は汲んでくれるけど、もう一歩先の提案が欲しいな…」と感じる場面が増えていきました。

また、ツーバイフォー工法による間取りの制約も少し気になり、最終的には見送ることに。

ねこきち
ねこきち

木造推しなのに、なぜかモデルハウスが鉄骨造だったのもピンとこなかった一因かも(笑)

◆パナソニックホームズ|決め手は「提案力」と「自由度の高さ」

最終的にわたしたちがお願いすることに決めたのが、パナソニックホームズさんです!

正直、「鉄骨造=寒そう…」という不安はまだあります(建築中なので結果はこれから!)。でも、それ以上に大きな魅力がありました。

✅間取りの自由度が高い!
→南側全面の窓、フルハイトの窓など、木造だと難しいプランもOK。

建具や設備の選択肢が広い!
→「これ入れたい!」という持ち込みや要望にも、NGゼロ。自由すぎてびっくり。

営業さんの提案力が抜群!
→こちらの希望をしっかり汲んだ上で、プロ視点の提案もしてくれる。信頼してお任せできる方でした。

「寒冷地で鉄骨造」の真相は、実際に住んでからレポ予定!

鉄骨って寒いんじゃ…?という不安は消えきってはいませんが、断熱・気密施工にも配慮されており、期待しています。

実際に住んでみてどうだったか?は、今後しっかりレポート予定です。リアルな人柱レポート、ぜひご期待ください😂

まとめ|ハウスメーカー選びで大切にしたいこと

ハウスメーカー選びって、スペックや価格だけでは決められない。わたしたちにとっての「最重要」はデザインでしたが、それ以外にも

  • 担当者との相性
  • 提案力
  • 自由度
  • 予算とのバランス

など、人によって重視するポイントは違うはず。
この記事が、家づくりを検討しているどなたかの参考になれば嬉しいです!

\家づくりの第一歩は住宅展示場🏠予約サービス見つけたよ!/

住宅展示場見学予約サービス【プロクラ】

このシリーズを最初から読む
長野で家を建てるハウスメーカー選び①|東京の住宅展示場めぐりレポ【一条・三井・ミサワ・スウェーデン】

ランキング参加中です。よかったらポチっと応援お願いします🐾

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました