2025年に、東京・港区(のはじっこ)のタワーマンションから、信州・東信エリアに移住し、現在平屋ガレージハウスを建築中の、ねこきちです。
ハウスメーカー選びのお話の続きになります。
前回を読んでいない方はこちらから👉長野で家を建てるハウスメーカー選び①|東京の住宅展示場めぐりレポ【一条・三井・ミサワ・スウェーデン】
🙌本ページはプロモーションが含まれています
厳しかった現実…
東京での展示場見学を経て、予算オーバーという現実に撃沈したねこきち…。
そんなある日、長野での土地探し中にふと目に入った住宅展示場。
「とりあえず見てみようかな」と立ち寄ってみたら、東京とはまた違った出会いがありました!
この記事では、長野で見学した4社(サンプロ・住友林業・パナソニックホームズ・トヨタウッドユーホーム)で感じたことをリアルにレポートします🐾
◆サンプロ|自由度高すぎ!建築士と直接話せる驚き
まず足を踏み入れたのは、ひときわオシャレだった「SUNPRO(サンプロ)」さん。
「名前聞いたことないな〜?」と思ったら、長野ローカルの工務店&設計事務所でした。
驚いたのが、営業さんがいないというスタイル!
なんと、いきなり建築士さんとお話できるんです。
✅自由度の高い設計(斜め配置などもOK)
✅長野では建築中の現場でよく見かける安心感
✅予算もギリギリおさまりそう!
ということで、サンプロさんは2回目の打ち合わせもお願いすることに✨
◆住友林業|木の質感にうっとり…でも予算が心配?
次に訪れたのは、大人気の住友林業さん。
モデルハウスに入った瞬間、天然木の香りに包まれて癒やされました🌳
特に印象に残ったのは…
✅無垢床のあたたかみ
✅木ルーバーや天井デザインの美しさ
✅選べる木材の多さ(ウォールナット、チェリー etc)
ただし、ちょっと気になったのが予算感。
感覚的には、けっこうオーバーしそうな気配…😂
◆トヨタウッドユーホーム|地味だけど、実はコスパ最強?
トヨタホームと聞いて鉄骨だと思いきや、ここは木造がメインの「トヨタウッドユーホーム」さん。
正直、モデルハウスの印象はちょっと薄かったのですが…
話を聞いてみると、トヨタ流の大量生産・品質管理でコスパの良さを実現しているとのこと。
そして、見積もり的にも今回見学した中で最安クラスでした👌
◆パナソニックホームズ|鉄骨だけど寒冷地対応も?
最後に訪れたのが、パナソニックホームズさん。
唯一の鉄骨構造ということで、寒冷地での断熱性は大丈夫…?と気になっていましたが、
営業さんの提案力・説明力がすごい!
なんと、初回打ち合わせ直後に建築予定地を実地確認してくださるという神対応✨
頼りになりそうでめちゃ好印象でした👌
まとめ:地方移住なら、やっぱり地元展示場に行くのが◎
今回の4社は、どこも「お願いしてもいいかも」と思えるレベルで安心しました。
📌移住先で家を建てるなら、最初から現地展示場で相談した方が早いかも
📌遠方でも、リモート打ち合わせしてくれる会社が増えてるので安心!
次回はいよいよ、ハウスメーカー決定&その理由について書いていきます🏠✨
\家づくりの第一歩は住宅展示場🏠予約サービス見つけたよ!/
住宅展示場見学予約サービス【プロクラ】次の回を読む
長野で家を建てるハウスメーカー選び③|決断編〜一条工務店?住友林業?選んだのはココだ!〜
ランキング参加中です。よかったらポチっと応援お願いします🐾
にほんブログ村
コメント