2025年に、東京・港区(のはじっこ)のタワーマンションから、信州・東信エリアに移住し、現在平屋ガレージハウスを建築中の、ねこきちです。
今回からはハウスメーカー選びのお話をします!
🙌本ページはプロモーションが含まれています
はじめての住宅展示場めぐりは東京で!
家を建てたい!と思い立ち、まず向かったのは、当時住んでいた東京の自宅からアクセスのよい住宅展示場。
ハウスメーカーに詳しいわけでもなく、とりあえず名前を聞いたことがある&モデルハウスがかっこよさそうな会社をピックアップして回ってみました。
東信エリアに建てる前提でヒアリング
この時点で、実は土地の目処はある程度つけていたため、以下のようなポイントを中心に相談:
- 長野県東信エリアは施工可能か?
- 寒冷地での断熱・気密対策は?
- インナーガレージ付きで、予算に収まりそうか?
ところが…いくつか回ってみたものの、なかなか厳しい現実が待っていました。
唯一、予算に寄り添ってくれたのは一条工務店
結論から言うと、予算内でできそうと言ってくれたのは一条工務店さんだけ…!
他のハウスメーカーでは、インナーガレージ付きで希望を叶えると、軽く数千万円オーバーという見積もりが出ることも…。
長野という施工エリアがネックになっていたのか、半ばお断りモードだったのかも…?
一条工務店さんの対応がとにかく好印象✨
一条工務店さんは「高断熱・高気密住宅」の代表格ともいえるハウスメーカーで、「寒冷地施工もお任せください!」と力強いお言葉。
しかも、まだ契約していない段階で、わざわざ長野・東信エリアの土地を見に来てくださるなど、フットワークの軽さに感激。
頼れる営業さんで、とても好印象でした🥹
次回へつづく
ということで、東京編では「一条工務店さんが一歩リード」という結果に。
次回は、実際に長野の展示場を回ってみたお話をお届けします!
\家づくりの第一歩は住宅展示場🏠予約サービス見つけたよ!/
住宅展示場見学予約サービス【プロクラ】次の回を読む
長野で家を建てるハウスメーカー選び②|長野の住宅展示場で感じたリアル【サンプロ・住友林業・パナ・トヨタ】
ランキング参加中です。よかったらポチっと応援お願いします🐾
にほんブログ村
コメント