【上棟レポ】パナソニックホームズの鉄骨平屋×ガレージハウス!森の中で無事上棟しました

土地探しと家づくり

2025年に、東京・港区(のはじっこ)のタワーマンションから、信州・東信エリアに移住し、現在平屋ガレージハウスを建築中の、ねこきちです。

今回はついに…

\上棟しましたー!🎉/

1日で終わるケースもあるそうなのですが、我が家は平屋&屋根材多め&インナーガレージありで延床もそこそこということで、2日間かけての上棟となりました。

ねこきち
ねこきち

ちなみに住居スペースはわりとコンパクトです(笑)

さっそく、上棟の流れを写真でご紹介していきます📷✨

🌳伐採・抜根後、着工前の様子

まだ家が建つ前、伐採と抜根が終わった状態です。森の中の静かな土地で、いよいよここに家が建つんだな〜というワクワク感…!

🔨基礎工事が完了!

着工から約1ヶ月半で、無事に基礎が完成しました!
地盤改良も含め、基礎にはけっこう時間がかかりますね。

🏗️上棟1日目:骨組みの組み立てから窓はめまで!

いよいよ上棟スタート!

鉄骨をどんどん組んでいき、骨組みが完成すると次は壁や窓などをはめ込んでいきます。

▲写真は南側のリビング方向。
大きな窓がたくさん入って、かなり開放感ある空間になりそうです!
ブルーシートがかかっている部分はテラスになります💕

🏡上棟2日目:屋根を乗せて、無事完了!

2日目は、屋根材の設置作業!

2日間にわたる上棟では、途中で土砂降りの時間帯もありましたが、作業員さんたちの手際のよさで、無事に完了!

ねこきち
ねこきち

❄️寒冷地は冬に基礎工事ができないため、春から工事スタートすると梅雨時の上棟になることが多いんですね…💦

写真は北側(玄関側)から見た様子で、右側に見える大きな空間がインナーガレージ部分です🚗

💻森の中でもテレワーク!スターリンク大活躍

わたしたちは、森の中で上棟を見守りながらテレワークしてました😹
通信はスターリンク(ノーマル&ミニ両方)を試してみたのですが…

  • ノーマルのほうが若干安定&高速
  • 地面直置きだと不安定 → 高さのある場所に設置するのが◎

という感じでした!

📝まとめ:これからも建築記録を続々UP予定!

今回の上棟で、家のカタチが見えてきて一気に現実味が増しました…!
ここからは外壁・内装・設備などの工事が本格化していきます。

今後は、

  • 間取りの話
  • ガレージと動線設計
  • こだわりの建具&設備の話

など、ちょこちょこ記事にしていきたいと思ってますので、どうぞお楽しみに!

🐾関連記事はこちら!

👉【住み替え体験記】#1~#4はこちら

👉土地探し~契約編まとめはこちら

ランキング参加中です。よかったらポチっと応援お願いします🐾

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました