2025年に、東京・港区(のはじっこ)のタワーマンションから、信州・東信エリアに移住し、現在平屋ガレージハウスを建築中の、ねこきちです。
今回は、「水回り」のこだわりポイントをご紹介します!
2人暮らしにしては少し贅沢?でも、暮らしやすさと気分の上がるデザインを両立させるために、しっかりこだわりました✨
第一回を読んでいない方はこちらからどうぞ→【こだわりの間取り編#1】猫と暮らす!快適で美しい「玄関まわり」の工夫5選
🙌本ページはプロモーションが含まれています
①これはマスト!洗面室と脱衣室は分ける
最近じわじわ人気が高まっている「洗面室と脱衣室を分ける間取り」、これはもうマスト!だと思ってます!
朝の忙しい時間帯、誰かがお風呂に入っていたら洗面が使えない…そんな地味なストレスを解消
さらに、お客さんが来たときも脱衣室に鍵をかけられるので、安心感があります。
脱衣室の間取りはこんな感じ↓2畳をやや切るくらいのコンパクト目なサイズ感です。

狭いので、左上に見つけたわずかなすき間も見逃さず、ミニ収納に!タオルや洗濯洗剤など最低限&毎日使うものを収納予定。
十字に入ってるのはハンガーパイプ。こんなやつね
![]() | 価格:6989円 |

洗濯機の下、お風呂出てすぐの場所にはタオルウォーマーを。打倒・生乾き!!
![]() | 電気タオルウォーマーラジエーター20バー壁掛け式黒加熱タオルラックバスルーム304ステンレス鋼研磨加熱タオルレール乾燥ラック,Plug in(コンセント式モデル)(直配線ではありません) 価格:59800円 |

②広めのお風呂&スケスケデザイン&森ビューで開放感MAX!
お風呂はちょっと広めの1620サイズ(戸建てだと平均は1616〜1620)に。
さらに、脱衣室との間仕切りはガラス張りにして、開放感をプラス!

脱衣室に鍵がかけられるからこそできる思い切ったデザイン…!
加えて、大きめの窓を設けて森ビューを楽しめるようにしました
寒冷地だからこそ、お風呂タイムは癒しタイムにしたい…!そんな思いからのこだわりポイントです。

③2人暮らしなのに!?ダブルボウル
…要るかって?
要るかは知らん!でも憧れてたの!🤣笑
2人暮らしにしてはオーバースペックかもしれませんが、ダブルボウルの洗面台を採用しました。
同時に支度できるのは便利だし、なによりホテルみたいな雰囲気に気分が上がるんです✨
掃除はちょっと大変かもだけど、一回やってみたかった…!
洗面ボウルはこんな感じのを2個配置↓
![]() | 価格:58102円~ |

水栓はやっぱり壁付けでしょ…!※寒冷地は対応可否をちゃんと確かめよう👀
![]() | おしゃれな輸入水栓 壁付け 水栓 ブラック 艶消し 黒 ブラック マットブラック 混合水栓 洗面造作 DIY 北欧 モダン リフォーム 価格:16980円 |

④2人暮らしなのに!?トイレ2つ
これも贅沢仕様ですが、夫の強い希望で男性用トイレを別途設置。

ねこきちは女性なので、正直いまだに必要性がよくわかってません笑
⑤トイレはリビングからしっかり距離をとる!
リビングでくつろいでいるときに、トイレの音が聞こえるとちょっと気まずいですよね…💦
そこで我が家では、トイレはリビングインにせず、廊下を挟んで距離をとりました。
さらに、リビングとトイレの間には収納を設置してクッション代わりに。
効率だけを求めると廊下は削りたくなる部分ですが、洗面台を廊下部分に配置することで効率も妥協しないコダワリの間取りになりました!
レイアウトはこんな感じ😊↓

✨まとめ:快適な水回りは暮らしの満足度を左右する!
水回りは毎日使うからこそ、ちょっとしたストレスが積み重なる場所。
逆に、ここにこだわると、日々の生活の快適さがグッと上がります。
2人暮らしでも、「快適さ」と「気分が上がるデザイン」の両立をめざした、わたしたちのこだわり水回り、いかがでしたか?
次の記事は「居室&ガレージ編」!!
【こだわりの間取り編#3】寝室はコンパクトに、ガレージは贅沢に。メリハリ設計のリアル
ランキング参加中です。よかったらポチっと応援お願いします🐾
にほんブログ村
コメント