知る人ぞ知る初夏の味。ツルヤで買った生あんず〈ハーコット〉を食べてみた!

ツルヤ

2025年に、東京・港区(のはじっこ)のタワーマンションから、信州・東信エリアに移住し、現在平屋ガレージハウスを建築中の、ねこきちです。

今回は、長野の大人気ご当地スーパー「ツルヤ」の購入品を紹介するシリーズです🐾

🙌本ページはプロモーションが含まれています

見慣れない黄色い果実、その正体は…あんず!

先日、長野のご当地スーパー・ツルヤでお買い物をしていたときのこと。野菜売り場の一角に、見慣れない黄色い果実が山のように積まれていました。

近づいてみると、正体は「あんず」。しかも「加熱用」と書いてあります。ふむふむ、ジャム用ってことか~。(でもツルヤって美味しいジャムいっぱいあるし、そっち買えばいいかな…)とスルーしようとしたら、隣にまさかの「生食用」の文字が。

あんずって“生”で食べられるの?調べてびっくり

「え、生で食べられるの?!」とびっくり。
私の中であんずといえば、干してあるかジャムになってるか、でした。

値段は、1パック6〜7個入りで647円。
うーん…ちょっとお高いかな?と悩みつつ、いったん棚に戻します。

でもやっぱり気になる! 調べてみたところ、

  • 生食用あんずの旬は6月下旬〜7月中旬と超短い
  • 傷みやすくて、市場にはあまり出回らない
  • 長野県の千曲市は、生食用の栽培に力を入れている

とのこと。レアものに弱いねこきち、これはもう「食べるしかない!」と気持ちが固まりました。

ハーコットとは?千曲市のブランドあんず

ということで、後日再びツルヤへ!
旬の終盤だからか、売り場はかなり縮小…もう終わったかと焦りつつ、なんとか購入できました。

買ったのは「ハーコット」という品種。
これは長野県千曲市で生産されている、生食に特化したブランドあんずで、

  • 実が大きくて糖度が高い
  • 香りが強く、酸味は控えめ
  • 皮も薄くてそのまま食べられる

という特徴があります。

実食レポ:桃×プラム×ビワの新感覚!

さっそく家に帰って実食です。

あんずは、桃のように真ん中に種があるので、ナイフをぐるっと回して2つに割ります。

皮はそのままでも食べられるそうですが、私は剥いてみました。
完熟のものは手でスルスル、やや硬いものはナイフで簡単に剥けます。
果肉は桃よりしっかりしていて、ビワっぽい食感。
水分は少なめだけど、手に持ってもベタベタせず扱いやすい!

いざ、実食──!

…おいしいっ!!
完熟の実はとろけるように甘く、桃のような香り
でもそこにプラムのような爽やかな酸味もあって、さっぱりしてるけど満足感あり

気づいたら、カットした3つ全部、ひとりで完食してしまいました。笑
(夫の分、忘れてた…ごめん!)

まとめ:ツルヤで出会えた、今しか食べられない味

今回初めて知った、生食用のあんず
その中でも「ハーコット」は、長野の地元スーパー・ツルヤで産地直送・旬限定で出回るレア果実でした。

気になる方はぜひ、来年の初夏にツルヤをチェックしてみてください!
(※ハーコットの旬は6月下旬〜7月中旬なので、本当に一瞬です…!)

👉生のあんずを冷凍したものが楽天に売ってたので、来年まで待てない人は試してみて🤔信州産!

「国産 長野県産冷凍丸ごと生あんず10個セット無添加」生あんず低農薬栽培

価格:4980円
(2025/8/2 15:39時点)
感想(1件)

👉このシロップ漬けもおいしそうすぎる…🤤これも信州産!!

■エントリーでポイント5倍■ 森杏庵 信州産 あんず狩り シラップ漬 2個セット あんずシロップ漬け アプリコット フルーツ 生あんず

価格:3956円
(2025/7/17 19:22時点)
感想(0件)

👉今回食べたハーコットのジャムも試してみたい❤️これももちろん信州産!!!

【ふるさと納税】【数量限定】杏ジャム 高級生あんずハーコット 謹製プレミアム | あんずジャム フルーツジャム 国産 千曲市 長野県産 信州

価格:13000円
(2025/7/17 19:21時点)
感想(10件)

ランキング参加中です。よかったらポチっと応援お願いします🐾

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました